|
会議録 (要旨)
南部のごみ問題を考える住民委員会 第15回会議録(要旨) |
日 時:平成17年8月24日(水)午後7時〜9時30分
場 所:南部広域行政組合会議室
出席者:委員10名(欠席7名)・事務局4名 |
議事
協議第1号
南廃協への提言項目について第2小委員会からの報告、検討(以下主な意見)
(1)支援策の基本事項とはどんなものが考えられるか。
(2)支援策は候補地を3ヶ所に絞り込む前に提示し地域の要望に応えるべき。
(3)支援策の具体的な経費を示すべき。(財政支援)
(4)支援策の要項を作って、選定、説明に入るべき。
(5)支援策の遅れは地域振興部会が開催されていないのが原因。
(6)基本事項、要項を理事会で確認を取り、自信を持って説明を行ってほしい。
(7)振興策のメンバーが行政であるので、実行、計画性が全くない。
(8)各市町村も計画性がない。
(9)第2部会が開かれなかった理由は。
(10)地域は事務局の話しを信用していない。
(11)行政担当(市町村)が南廃協に協力していない。後手後手にまわっている。
(12)提言について回答を求めたい。
(まとめ)
提言事項については了承。
提言書の体裁、提言方法、時期等については事務局と調整して行く。
協議第2号
ごみ処理施設(既存施設も含む)の将来のあり方についての提言について(以下主な意見)
(1)行政ペースで既に話しが進められている。
(2)20年先の事について、提言は出来ないと考える。
(3)焼却炉の一元化とは清掃組合の一元化も含めた考えだったのか。
(4)リサイクルの仕組み作りにテーマを替えて議論したらどうか。
(5)循環型の仕組みを勉強していくべき。
(まとめ)
行政である程度方向性が出ているため、第2小委員会のテーマからおろす。
新しいテーマについては今後検討していく。
|
|
|
|
Copyright (C) 2004 南部地区廃棄物処理施設整備推進協議会. All Rights Reserved. |